新しいスタート 同志社への道 同志社からの道
同志社を目指して頑張ってきた子ども達。 1月に中学校、そして今日高校の合格発表がありました。 同志社国際中学校 1名 同志社香里高等学校 2名 同志社国際の合格は中高含めて誠学館では初です。 そして、同志社香里高等学校の
同志社を目指して頑張ってきた子ども達。 1月に中学校、そして今日高校の合格発表がありました。 同志社国際中学校 1名 同志社香里高等学校 2名 同志社国際の合格は中高含めて誠学館では初です。 そして、同志社香里高等学校の
中学生になったら、自分で勉強するのが当たり前。 中学生になってまで親が手を貸すのはおかしい。 というお声を耳にします。 ところが、中学生になったからといって急に自立できるわけでもなく、 最初の中間テストで、勉強方法がわか
うちの子どうしたらやる気スイッチ入るんでしょう? やる気(意欲)って内から湧き上がってくるものなので、他人がどうこうできないです。 あるとすれば、むしろ子どものやる気をなくす(意欲を削いでしまう)環境。 やいのやいの言う
春休みが終わり、ほとんどの学校で新学期が始まりました。 2月3月は新しい出会いが一番多い時期です。入塾するしないに関わらず、体験後は懇談をさせていただきます。 今、どのようなところにご不安を抱えていらっしゃるか? どんな
ご自分のお子さんに対して、色々悩みを持っているお母さん。 絶対うちの子は変わらない、そう思っているお母さん。 家では勉強しない、家ではゲームや携帯ばかり触っている、親に反抗する、注意したらすぐ喧嘩になってしまう・・・どの
うちは兼塾のお子さんも通ってらっしゃるので、通っておられる塾のノートや、問題集を拝見することが多々あります。 成績が上がらないという原因は大体ここにあります。 ノートをちゃんととっていないのです。 授業で一方的な講義を聞
この時期中間テストの成績も返却され、いろんなご相談を受けますが・・・ 定期テストの点数が上がらない一番の要因は、自己管理ができていない事。 数学で例を上げると・・・ 1、学校の教科書の例題を毎日解くこと。 教科書例題はそ
同志社香里中高専門コースの宇留島です。今日は寝屋川市の同志社香里キャンパスでオープンスクールが行われています。午前は高校の部、12時から中学の部です。コロナ対策のため、今年は小学6年生、中学3年生のみが対象です。 誠学館