新中学一年生募集
2月スタートの新中学一年生を募集致します。 四條畷高校、寝屋川高校、大阪府立高校専門学校(府立高専)等の上位校合格を目指します。 今年度は、中学教科書改訂の年。 英語は特に大幅な改訂となります。小学生から英語教室に通って
2月スタートの新中学一年生を募集致します。 四條畷高校、寝屋川高校、大阪府立高校専門学校(府立高専)等の上位校合格を目指します。 今年度は、中学教科書改訂の年。 英語は特に大幅な改訂となります。小学生から英語教室に通って
最近気になること。 理想はそれなりに高いのですが、それに見合う努力をしない人。 例えば、理想の志望校があったとして、「行きたい」とは言うけれどそれに見合った努力をしない。 努力って誰にでもできます。 でも、やったことのな
明日から冬期講習がスタート。 冬期講習とは言っても約10日間、あっという間です。 クラブ活動もコロナで制限されていたり、年末年始のお休みがあったりで、やろうと思えば勉強時間をしっかりとれそうですよね? あとは、自分次第!
塾生全員の定期テストが終わりました。 中学生、高校生どちらにも言えることですが、脇目もふらず、必死で頑張っている子たち。頑張る子ども達にはそれぞれの想いがあります。 何をすればいいなんて本人が一番わかっているはずです。
私が子供達と関わってほぼ40年になります。 当然、子供達は成長し社会でしっかり生きています。 卒業生のお母様にバッタリお会いした折に 「◯◯君(ちゃん)お元気ですか?」とお尋ねすると 「はい、お陰様で、先生!息子(娘)が
第一志望:四條畷高校、第二志望:寝屋川高校を目指す中学3年生のお母様から このようなお問い合わせを頂戴しました。 >現在〇〇塾(大手進学塾)に通っているのですが、そこでは学校の定期テスト対策が無く、 >成績が下がってきて
「成績を上げるため」「志望校に合格するため」が主な理由です。 私は指導者として、ゴールを成績や志望校合格に置いていません。 なぜなら、やるべきことをやれば当然結果は付いてくるからです。 それよりももっと大切なことは、過程
各学校の2学期の予定表を並べてみると 1、体育祭中止 2、文化祭中止 3、中間テスト無し(期末テストに一本化) もしくは、中間テストが前倒し(夏休みが短縮されているため) 4、成績表の評価基準が例年と違う(定期テスト、実
英検講座です。 コロナで夏休みが短い 学校の宿題が… 諸々ありますが、 なんでもかんでもコロナのせいにしても、 始まりませんよね? 世の中どうなるかわからない。 冬休みも短くなるのは決定しています。 いまできることに全力
公立中の定期考査の結果が出揃いました。 予想通りの結果です。 後は子ども達がどう捉えているかが大切。 結果は結果。 保護者の方々はくれぐれも、結果=数字で評価なさらないでくださいね。 そのための個人懇談をさせて頂きます。