Home > Archive for 大切にしていること

勉強は何のためにする??

子どもに勉強を教える仕事をしていると、これって1番のテーマのような気がします。 勉強することが、具体的に何に直結するか、子どもはイメージできないんですよね。 例えば中学生。 親は、顔を見たら勉強しろしろって言う。 勉強せ

勉強法を教えてほしい

中学生になったら、自分で勉強するのが当たり前。 中学生になってまで親が手を貸すのはおかしい。 というお声を耳にします。 ところが、中学生になったからといって急に自立できるわけでもなく、 最初の中間テストで、勉強方法がわか

誰かのために

最近、小学校6年生の男の子が息子に絵を教えにきてくれています。 漫画を書くのが得意な子で、一緒に漫画を描きながら人物画の書き方を教えてもらうのです。「鬼滅の刃」ですね。 まあ、上手い!描くのも上手いけれど、説明もわかりや

書くことの大切さ

うちは兼塾のお子さんも通ってらっしゃるので、通っておられる塾のノートや、問題集を拝見することが多々あります。 成績が上がらないという原因は大体ここにあります。 ノートをちゃんととっていないのです。 授業で一方的な講義を聞

おすすめ書籍(小学生)

小学生の間に、いや、もっと小さい頃からしっかりとやっておくべきこと。 根っこをしっかり育ててくださいね。 「なぜそうなるの?」これが一番大事です。 疑問を持つと、調べたり勝手にどんどん知ろうとする。そうやって理解したこと

励ましの言葉

私を励ましてくれる言葉があります。 求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる。 私は

理科に親しむ

10歳までにしっかりと土台を作る。これは、机の上の学習だけではありません。日々の生活経験の中から学べることはかなり多いのです。 何事にも好奇心旺盛に興味を持てるように、身近な生活経験は大事です。 逆にそれがないと暗記する

今しかできないこと

脳科学の本を読んでいて、「やっぱりそうなんだ」と再認識したことがあります。 それは、非認知能力と言われるものを幼少期にいかに育てるかということです。 実物、具体物に触れて実感できる・・・五感経験をたくさんする 感情のコン

集中力を養う

集中力ってどうやって付きますか? 私は図形パズルを小さい時からやれば、誰でも集中力がつくと思っています。 こ図形パズルや積み木で子供たちを指導してきた中で、私自身が一番実感していることです。 0歳の子も15歳の子も同じ教